今日、マネーフォワードビジネスカード(プリペイド)でガソリンを入れたら、
なぜか「1円だけ」引き落とされていました。
「え、給油代はどうなってるの?」
「1円だけってどういうこと?」
気になって調べてみたら、けっこうややこしい仕組みでした。
結論:1円は“仮請求”、でも本決済はされていない
結論から言うと、
この1円は**「仮請求(オーソリゼーション)」**というもので、
カードが有効かどうかを確認するための“テスト引き落とし”なんです。
ガソリンスタンドでは給油の時点で「いくら使うか」まだ分からないので、
とりあえず少額を仮に引いて、カードが使えるかチェックしています。
そして、給油が終わったあとに本請求を送るんですが──
その時、残高が足りなかった場合は決済が通らない。
つまり、今回の自分の場合は、
「給油はしたけど、支払いは完了していない」状態ということです。
仕組み:ガソリンスタンドの決済はちょっと特殊
ガソリンスタンドのカード決済は、普通の買い物と少し違います。
1️⃣ まず1円などの「仮請求」でカードの有効性をチェック
2️⃣ OKなら給油スタート
3️⃣ 給油後に本請求(実際の金額)を送信
4️⃣ 残高不足 → 決済エラー
セルフのスタンドだとこの流れが完全に自動化されているため、
店員さんもその場では結果が分からないことが多いそうです。
対処法:そのまま放置はNG
プリペイドカードの場合、残高不足で決済できなければ支払いは未完了。
数日後にスタンドやカード会社から「決済エラーのお知らせ」が届く場合もあります。
なので、やっておくべきことは次の3つ。
- マネーフォワードカードの利用履歴を確認する
- ガソリンスタンドに「○日に給油したが決済できてないかもしれない」と伝える
- 残高を補充しておく(本請求が再実行されることもある)
1円の仮請求は数日後に取り消されることが多いですが、
本来の給油代はきちんと払う必要があります。
まとめ:小さな疑問にも意味がある
たかが1円、されど1円。
こういう小さな疑問を調べてみると、
カードの仕組みや世の中の流れが少し見えてきます。
日常の中にある“気づき”って、意外と面白いですね。とはいえ、プリペイド式のメリットが感じられない仕組みになってるので、何とかしてほしい部分ではありますが。。。
同じように「1円だけ引かれた!?」と焦った人の参考になれば嬉しいです。


コメント